[きもの]卒業生がジャマイカでワークショップを開催
きもの校の卒業生でトータル着物プロデューサーとして活動している佐々木さんが、JICA(独立行政法人国際協力機構)の協力を得、ジャマイカを訪問することになりました。
この取り組みは、「ゑこの和~着物とエコで世界に和(輪)を広げるプロジェクト~」と題して行われるもので、「着物」を通じて日本のエコな文化を伝えつつ、着物の魅力をアピールする活動です。
具体的な活動としては、JICAの支援を受け、ジャマイカの6か所で
・日本文化の講演と着物を体験するワークショップ
・”ジャマイカ×きもの”をテーマとした作品を制作し紹介
・草木染ワークショップ
を実施する予定になっています。
今後は今回の取り組みで得る経験をベースに、国内・世界を問わず活動の場を広げていく予定とのことです。
佐々木さんの今後の活躍にご注目ください。
なお、今回の取り組みに関しては、クラウドファンディングを通じて活動資金を募っております。
ご興味のある方は是非詳細をご確認ください。
https://readyfor.jp/projects/eco-kimono
学園もこの活動を応援しています。
2016年3月卒業生で奨学金利用の方へ
卒業生各位
今春卒業生の皆さんにおかれましては、お元気でご活躍のことと存じます。
特に、在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆様は、10月からの奨学金の返還を開始されていることと存じます。
ところで、奨学金は口座振替により返還することとなっていますが、例年、最初の引き落としができない方がいるそうです。
最初の引き落としができないと、延滞となってしまい、なかなか抜け出せなくなる恐れがあります。
そのようなことがないように、在学中からさまざまな機会にご説明し、資料をお配りしてきましたが、改めて【注意喚起】のためにここに告知をさせていただきました。
あなたの返還金は口座からきちんと引き落とされていますか?
あるいは、口座振替の手続きを行ってないため日本学生支援機構から請求書を受け取ったにもかかわらず、まだ支払いが済んでいないようなことはありませんか?
もう一度ご確認ください。
万一、返還が困難な場合は、返還期限猶予制度や減額返還制度などの仕組みがありますので、今すぐ【日本学生支援機構の相談窓口】に電話してください。(ご相談の際には奨学生番号をお忘れなく)
もしこの告知をご覧になった時点ですでに返還していたり、在学届の提出や返還期限猶予などの手続きを済まされている方は特に手続きは必要ありません。
平成28年度から各学校の貸与及び返還に関する情報が、日本学生支援機構のホームページ上で公開されることとなっています。
また、奨学生であった皆様の奨学金の返還金は、次の奨学金の原資となります。本学園としても、後輩学生たちのため、卒業生の皆様に格別の留意・正しい返還をお願いする次第です。
よろしくお願いします。
<<日本学生支援機構相談窓口>> TEL 0570-666-301
<<返還に関する機構WEBページ>> http://www.jaso.go.jp/shogakukin/henkan/
卒業生歓迎!浴衣de大集合in東京タワー
卒業生の皆さん、浴衣で集まりませんか?
在校生・卒業生が浴衣姿で集まって、皆で東京タワーの大展望台を楽しみます。
何年前の卒業生でもOK。お子さんやご家族連れも大歓迎☆
同級生お誘いあわせの上ご参加ください。
懐かしい顔を見られることを教職員一同楽しみにしています。
記
【日時】 2016年7月25日(月) 14:30~15:00受付
【集合場所】 東京タワー 1F正面チケット売り場
*特設カウンターを出しています。
【費用】 展望台料金 大人700円
*当日受付にて集金します。
【お問い合わせ】 織田きもの専門学校
TEL 03-3228-2230
kimono@oda.ac.jp
*このイベントは東京タワー運営会社様の許可を得ています。
最新記事
-
2020年01月22日
[ファッション]卒業生関連情報 -
2019年12月20日
【ファッション】卒業生がブランド起業! -
2019年12月06日
[調理] 阿佐ヶ谷「酒好房 かえでの杜」